Garmin Edge 500 せっかく走ったのに昔の日付になる

今となっては販売終了したGarmin Edge 500ですが、基本的には困っていないので私はいまだに使い続けています。
Vector3を買ったらパワーフェーズを表示したいので、Edge520かEdge1030に買い替えるつもりですが、まだまだ先になりそうです。

唯一の不満は、せっかく走ったのにデータがうまく登録されない事が時々ある事です。
Garmin Expressでは同期が走ったはずなのに、なぜかGarmin Connectに表示されない。どう言う事なの?あんなに頑張ったのに?と困惑するばかりでした。
ところが、この原因がわかったので、忘れないようにメモを書いておこうと思います。


■せっかく走ったデータはどこに行ったのか?
まず、「せっかく走ったのにGarmin Connectにも表示されないし、Stravaにも反映されない。」という場合。
これは記録されていないのではなく、実は1999年8月22日と言う過去日付けでデータが登録されている場合があります。この場合、アクティビティを日付順に並べ替えて、一番古いデータを探して見ると、今日走ったはずの記録が残っているはずです。


運良くデータをみつけたら、日付けを修正するとGarmin Connectとしては記録がのこります。
Stravaには手で補正したデータは自動で同期されないみたいなので、Garmin ConnectをつかってGPXデータをエクスポートして、これを手動でStravaにアップすると解決します。

■何で1999年8月22日になってしまうのか?
「Garmin Expressでも同期かけているのに、何で時刻同期できてないの?」とわたしは思っていたのですが、実はGarmin Expressでは時刻同期ができません。
Garmin Edge500の時刻同期、時刻設定はPCでも本体でもできず、実は本体とGPSを接続しないと正しい時刻が設定できないのです。

でも、時刻同期ができないのは仕方がないとして、なんで自分が持っている日付も時間も保持できないのか?と言う点は謎。これだと室内でローラー回すときに使えないことになってしまいます。昔は平気だったはずなのにいつからだろう?もう私の使っている個体の故障なのか?

と言う点で謎は残るのですが、GPSを掴んでからSTARTボタンを押せば上記の問題は発生しないようです。
と言う事でしばらくこの対策をしながら運用して行きます。

コメント