Garmin Vector3をすでに持っているのに、Garmin Rally RS-200を購入しました。
これは、Vector3の精度に不満があるから、というわけではありません。
Vector3はすでにRallyのコンバージョンキットを使ってSPD-SL化していますし、これに伴い蓋も金属になってすこぶる安定しているので、本当に何にも不満はありません。
大満足です。
ただ、ローラーをもっと積極的にやるためには、と悶々と悩んだことと、新車購入はまだだな、と心を決めるためにRS-200の購入に踏み切りました。
私はGrowtackのGT-Roller F3.2という今は廃盤になってしまったローラー台を使っています。
これは乗り心地は非常にいいのですが、スリックなタイヤでないと音がうるさい上にローラーが減ってしまうという弱点があります。
私がREACTOに履かせているタイヤはContinental Competitionというヤスリ目のタイヤなので、そのままではローラーに乗れず、
スリックなContinental Sprinterを履いている2台目のロードバイクの後輪を外して持ってくるという面倒なことをやっていました。
つまり、準備でも色々面倒で、さらにあと始末も色々面倒という状況です。
REACTOの前輪、後輪を外す。
2台目のバイクから後輪を外す。
REACTOに後輪をつける。
ローラーに乗る。
REACTOの後輪を2台目のバイクに戻す。
REACTOの前輪、後輪を戻す。
雨でもふればこの作業もいいのですが、平日の隙間時間にさっと乗る、というのがとてもじゃないけどできません。
REACTOもSprinterにしてしまえばいいというのもありますが、Competitionも予備に1セット在庫もあるし走りは気に入ってるので変えたくないしと悩んで、結局パワメを増設という結論に至りしました。
2台目のクロモリレーサーは、もう下駄として活用しているので、こっちにVector3を移設し、REACTOにRallyを入れようと思っています。
何の真新しさもない買い足しでウキウキも半減ですが、何か真新しさがあったら逆に困るのでこれでよしと思うことにします。
これは、Vector3の精度に不満があるから、というわけではありません。
Vector3はすでにRallyのコンバージョンキットを使ってSPD-SL化していますし、これに伴い蓋も金属になってすこぶる安定しているので、本当に何にも不満はありません。
大満足です。
ただ、ローラーをもっと積極的にやるためには、と悶々と悩んだことと、新車購入はまだだな、と心を決めるためにRS-200の購入に踏み切りました。
私はGrowtackのGT-Roller F3.2という今は廃盤になってしまったローラー台を使っています。
これは乗り心地は非常にいいのですが、スリックなタイヤでないと音がうるさい上にローラーが減ってしまうという弱点があります。
私がREACTOに履かせているタイヤはContinental Competitionというヤスリ目のタイヤなので、そのままではローラーに乗れず、
スリックなContinental Sprinterを履いている2台目のロードバイクの後輪を外して持ってくるという面倒なことをやっていました。
つまり、準備でも色々面倒で、さらにあと始末も色々面倒という状況です。
REACTOの前輪、後輪を外す。
2台目のバイクから後輪を外す。
REACTOに後輪をつける。
ローラーに乗る。
REACTOの後輪を2台目のバイクに戻す。
REACTOの前輪、後輪を戻す。
雨でもふればこの作業もいいのですが、平日の隙間時間にさっと乗る、というのがとてもじゃないけどできません。
REACTOもSprinterにしてしまえばいいというのもありますが、Competitionも予備に1セット在庫もあるし走りは気に入ってるので変えたくないしと悩んで、結局パワメを増設という結論に至りしました。
2台目のクロモリレーサーは、もう下駄として活用しているので、こっちにVector3を移設し、REACTOにRallyを入れようと思っています。
何の真新しさもない買い足しでウキウキも半減ですが、何か真新しさがあったら逆に困るのでこれでよしと思うことにします。
コメント
コメントを投稿