納車されたメリダのリアクトに小物をつけはじめているのですが、まずは素っ気ない丸くて赤いだけの反射板を発光するタイプに変更することにしました。
最初は昔の自転車のパーツを流用しようとしたのですが、昔の細いフレームにあわせてバンドを短く切ってあるので新しいフレームのどこにつけても届かなくて断念。これは仕方が無い。
そこで新しいリフレクタを購入することにしました。購入したのはキャットアイの「セーフティライト [TL-LD700-R] RAPID-X」というものです。
USBで充電してゴムバンドで止めるタイプです。友人のすすめで迷わずポチッとしましたが、TL-LD710Kというモデルだと、加速度センサーで原則を検知して明るくなったりするのでこっちでもよかったかな?でも、すごく明るいのでこれでよしとします。
前の自転車はシートポストの出ている量が少なかったので、シートステーにつけていたのですが、今度こそシートポストにつけようと試みますが、ムムム。
断面が丸くないからゴムパッドとあわない。
でも、ゴムで止めるのであまり気にせず使うことにします。次なる難関は、シートチューブが扁平で大きいので付属のゴムが届かない。
これは困った。どうしたものかと考えている内に、付属のOリング(輪ゴムの頑丈なやつ)が大小二つあるので、これをつないでみたらやっと取り付けできました。
ちなみに純正の「シャープエアロラバーベース(5447040)」というのも購入しましたが、これはほっそい扁平のシートステーにつけるためのもので、シートポストにつけたい私には無用のものでした。
と、右往左往しましたが、装着完了。これで暗くなっても安心。
コメント
コメントを投稿