クランクをアルテグラにする(その1)

ずっと買うことを迷っていたアルテグラクランク、FC-R8000を購入しました。

私のバイク、merida reacto 4000 (2017)の完成車についていたFSA Gossamerと同じスペックで52-36Tで、クランク長は170mmです。
「クランク長は167.5mmがいい」というアドバイスもあったのですが、変えるのがこわくて同じものにしました。

その前に乗っていた自転車は20年位前に作ったクロモリのロードレーサーで、コンポは8速105。これに比べれば、実は完成車に着いてきたFSA Gossamerでも変速性能も含めてまったく不満はないので、アルテグラクランクの購入自体はしばらくあとでいいかと思っていました。ところが。wiggleが年内でシマノの取り扱いを辞めると言う話なので、波及して値上がりする違いない、と予想してこの年末にあわてて購入しました。

シマノの互換表を見るとFC-R8000はFD-5801とは組み合わせられるようですが、FD-5800は駄目らしいので、あわせて、FD-R8000の直付けタイプを購入。

あと、merida reactoのBBはEVO386という規格で、シマノのクランクはそのままでは着かないので、BBを交換するかアダプタを追加するかする必要があります。
本当は、WishboneかTokenのNinjaにしようと思ったのですが、そうなるとプロショップにあずけないとできないので、今回は自分で交換できそうなアダプタを選択。

これらは明日以降到着予定なので、新年早々に換装にチャレンジします。

コメント