世の中がチューブレスに向かう中、化石化しているとも言える様なチューブラータイヤをいまだに使っています。
空気圧を決めるにあたってのメモを。
◾️Grand Prix 4000 S II Tubularのスペック
![]()
TPI 4/240
PSI 115psi-170psi (7.92bar-11.72bar)
レンジもけっこう高め。
◾️vittoriaの推奨値
体重が約72kgで車体が約8kg。
Casingはメーカー違いなのでぴったりのが無いのは仕方ないので220tpiに設定してみる。
結果は、
フロント8.27bar、リア8.62bar
と意外と高い。
Casingの値を大きくすると空気圧も高めが推奨される。
とりあえず、220tpiで調べて、それ以上低くしないほうがいいと思いながら調整すれば良い程度の違い。
なんとなくで前8.00bar 後8.50barにしているけど、大外しでは無いっぽい。
その少し前に7.00bar前後にしてみたらいまいちだったのは当たり前ってことか。最低限、製品スペックぐらい調べて使わなくては。
と言っても今の4000S2TUを履き潰した頃には4000S2TUは手に入らないだろうな。
空気圧を決めるにあたってのメモを。
◾️Grand Prix 4000 S II Tubularのスペック
PSI 115psi-170psi (7.92bar-11.72bar)
レンジもけっこう高め。
◾️vittoriaの推奨値
体重が約72kgで車体が約8kg。
Casingはメーカー違いなのでぴったりのが無いのは仕方ないので220tpiに設定してみる。
結果は、
フロント8.27bar、リア8.62bar
と意外と高い。
Casingの値を大きくすると空気圧も高めが推奨される。
なんとなくで前8.00bar 後8.50barにしているけど、大外しでは無いっぽい。
その少し前に7.00bar前後にしてみたらいまいちだったのは当たり前ってことか。最低限、製品スペックぐらい調べて使わなくては。
と言っても今の4000S2TUを履き潰した頃には4000S2TUは手に入らないだろうな。
コメント
コメントを投稿