GoPro Hero9を購入して自転車にも取り付けた。
お気に入りのコースを純粋に動画にしたいという思いと、サイコンのデータをオーバーレイしたいという興味があり、早速カメラをつけてサイクリングに行く。
わくわくしながら、動画にサイコンのデータを被せてみた。
やり方は、ググるとたくさん出てくるのでここでは省略しますが、GoProで撮影した動画とGarmin Edgeのデータを、Garmin Virb Editというソフトで合成します。
簡単にいける!
と思いきや、動画とサイコンデータタイミングがあわない。信号で止まっているときにケイデンスが50とか出てしまう。 まぁGPSの精度がそんなに高くないのでタイミングの補正をすればいいんだな、と思ってバッチリのタイミングに補正する。
ところが、しばらくするとまたずれている。
「これはどういうことなんだ?」
としばし悩んだのですが、どうもGarmin Edge側に設定しているオートストップが問題のようです。
つまり、Garmin Edgeの記録は止まっているのに、動画は進んでしまうと。
なので、動画の止まっている部分をGarminのデータに合わせて切り取り編集するか、Garmin Edgeのオートストップを解除するのが対策になります。
私が選択したのはGarminのオートストップを解除です。いちいち動画を編集するのは面倒ですからね。これでばっちり動画とサイコンデータを一回の同期であわせられるようになりました。
ということで、現在はGarmin Edgeのオートストップは解除してあります。
ここで一番予想外だったのは、オートストップがなくても平均時速では、停止時間を除いたものもとれることでした。なかなか賢いですね。
と思いきや、動画とサイコンデータタイミングがあわない。信号で止まっているときにケイデンスが50とか出てしまう。 まぁGPSの精度がそんなに高くないのでタイミングの補正をすればいいんだな、と思ってバッチリのタイミングに補正する。
ところが、しばらくするとまたずれている。
「これはどういうことなんだ?」
としばし悩んだのですが、どうもGarmin Edge側に設定しているオートストップが問題のようです。
つまり、Garmin Edgeの記録は止まっているのに、動画は進んでしまうと。
なので、動画の止まっている部分をGarminのデータに合わせて切り取り編集するか、Garmin Edgeのオートストップを解除するのが対策になります。
私が選択したのはGarminのオートストップを解除です。いちいち動画を編集するのは面倒ですからね。これでばっちり動画とサイコンデータを一回の同期であわせられるようになりました。
ということで、現在はGarmin Edgeのオートストップは解除してあります。
ここで一番予想外だったのは、オートストップがなくても平均時速では、停止時間を除いたものもとれることでした。なかなか賢いですね。
コメント
コメントを投稿